卓上ウォーターサーバーのメリット・デメリット
病院やクリニックの待合室や、オフィスや保育園に設置されているのは、一般的に床置タイプです。
卓上タイプはどちらかといえば、少人数の家庭向きのウォーターサーバーと言えるでしょう。
リビングキッチンが小さくてウォーターサーバーが邪魔になる場合や、ひとり暮らしで水の使用量が少ない場合も卓上タイプがおすすめです。
では、卓上ウォーターサーバーを選んだ場合の、メリットとデメリットについてご説明します。
卓上ウォーターサーバーを選んだ場合のメリットは、第一に場所をとらないということです。
床置タイプにくらべて、高さが半分くらいしかありません。
女性でもかんたんに持ちあげることができるサイズですから、置き場所を変更する時も便利なのです。
テーブルに卓上ウォーターサーバーを設置すれば、座ったままでも利用しやすいですね。
卓上ウォーターサーバーを選んだ場合のデメリットは、床置タイプにくらべて転倒の可能性が高くなることです。
大きな地震など、よほどのことがなければ転倒するものではありませんが…。
テーブルの上に設置する場合は、小さなお子さんが怪我をしないように配慮する必要があります。
また、室内犬や猫などペットを飼っているご家庭も注意が必要でしょう。
また、お子さんやペットが蛇口を舐めたりしないように、気をつけなくてはいけないのもデメリットになります。
卓上タイプのウォーターサーバーを使うデメリットとは?
据え置き型は床に直接置くタイプのもので、スペースは取るものの、しっかりと自立していますので安定感があるというメリットがあります。
一方で、卓上タイプはマンションやアパートなど、あまり部屋の面積が大きくない場合にメリットとなり、台所の机や居間のテーブルに置くことができます。
しかし、卓上タイプのウォーターサーバーにはデメリットもありますので、注意が必要です。
一つ目は、据え置き型に比べるとバランスが悪く転倒しやすいというものです。
地震があった時などは、家具の建付けによっては一気に倒れてしまう可能性もありますので、置く場所を考える必要があるでしょう。
また、地震が起こらなくても、子どもが蛇口などに服をひっかけてしまったり、ぶつかったりして倒してしまうことも考えられます。
ウォーターサーバーが倒れてしまうと、水の重みは結構ありますので、けがをしてしまう危険があります。
また、なによりも大量の水が部屋の中にぶちまけられてしまうことになりますので、後処理がかなり大変です。
ウォーターサーバーはたいていの場合、プラスチック製ですの高いところから落ちてしまうと壊れてしまう可能性が高いというのも問題点となります。
そして、ペットを飼っている人は、卓上タイプのウォーターサーバーに注意する必要があります。
というのも、テーブルの上などに猫が乗って、ウォーターサーバーの蛇口に口をつけて水を飲むことが簡単になるからです。
もちろん、室内で鳥を飼っている家庭も同様です。
据え置き型の場合は、蛇口の下にスペースがないこともあってペットが口をつけることはあまりありませんが、家具の上に直接置く卓上タイプの場合は、このリスクが高まります。
衛生上のデメリットが生じてしまいますので、何らかの対策を採る必要があるでしょう。
このように卓上タイプにはメリットとデメリットの両方がありますので、十分検討したうえで設置を決めるようにしましょう。
関連ページ
- ウォーターサーバー VS 浄水器
- 浄水器とウォーターサーバー、どちらを選ぶ?
- ウォーターサーバーのメリット
- ウォーターサーバーのメリット
- ウォーターサーバーのデメリット
- ウォーターサーバーのデメリット
- ウォーターサーバーの配送地域
- ウォーターサーバーの配送地域をよく調べてから契約しましょう!
- ウォーターサーバーのチャイルドロックとは?
- ウォーターサーバーにはお子様の安全に配慮してチャイルドロック機能が標準装備されています。
- ウォーターサーバーの水漏れは大丈夫?
- ウォーターサーバーの水漏れは大丈夫なんでしょうか?水漏れについて少しまとめてみました。
- デザインウォーターとは?
- デザインウォーターとは、どんな水なんでしょうか?
- ウォーターサーバーのガロンボトルとは?
- ウォーターサーバーのガロンボトルについて調べてみました。各社によって材質なども違うようですね。
- ウォーターサーバーの音はうるさい?
- ウォーターサーバーの音がどれくらいするのか気になる人も多いでしょう。そこで、ウォーターサーバーの音について言及してみました。
- ウォーターサーバー、停電時はどうなる?
- ウォーターサーバーを利用する際に停電時はどうなるのか心配ですよね。停電時にどうなってしまうのか調べてみました。
- 職場でもメリットがあるウォーターサーバー!
- ウォーターサーバーは家庭だけでなく、職場で利用するメリットも多いです。経営者の皆様は一度ご検討されてみては?
- 女性のためのウォーターサーバー選びのポイント
- 男性に比べてお肌など敏感な女性のためのウォーターサーバー選びのポイントを紹介!
- ウォーターサーバーのお湯の温度は何度?
- ウォーターサーバーのお湯は何度なのでしょうか?調乳に使ったり、コーヒーやお茶を飲むために程良い温度なのでしょうか?
- ウォーターサーバーでよくあるトラブルとは?
- ウォーターサーバーでよくあるトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの原理とは?
- ウォーターサーバーの原理はどうなっているのでしょうか?仕組みを知ることによって安心される方もいらっしゃるでしょう。
- ウォーターサーバーで空焚き事故は起こりうるのか?
- ウォーターサーバーでは、空焚きは起こりうるのでしょうか?安全装置は搭載されているのでしょうか?
- ウォーターサーバーに紙コップホルダーはついてるの?
- ウォーターサーバーに紙コップホルダーは標準装備なのでしょうか?
- ウォーターサーバーの仕組みはどうなってる?
- ウォーターサーバーの仕組みって知ってますか?仕組みを知ることによって安心できる人もいらっしゃるでしょう。
- ウォーターサーバーの水の賞味期限はどれくらい?
- ウォーターサーバーの水の賞味期限はみなさんが思っているより長いんですよ。
- ウォーターサーバーで起こりうる問題とは?
- ウォーターサーバーとて完璧なサービスではありません。何かしらの問題が起きる可能性はもちろんあります。
- ウォーターサーバーの水がぬるい原因は?
- ウォーターサーバーの水がぬるい原因はどにあるのでしょうか?
- 1日中電気つけっぱなしのウォーターサーバー・うるさいことはない?
- 最近のウォーターサーバーはうるさい事はありません。
- ウォーターサーバーの水にビニール臭がする場合
- ウォーターサーバーの水にビニール臭がする場合の対処方法は?
- ウォーターサーバーの水がアトピーに効果をもたらす!?
- ウォーターサーバーの水はアトピーに効果をもたらすのでしょうか?
- ウォーターサーバーの騒音が気になる時
- ウォーターサーバーの騒音が気になる時の対処方法とは?
- ウォーターサーバーからの水が漏れることはないの?
- ウォーターサーバーから水が漏れることはないのでしょうか?
- 幼児がいる家庭にウォーターサーバーはどう?
- ウォーターサーバーは幼児のいる家庭では、どのように活躍するのでしょうか?
- ウォーターサーバーの水とミネラルウォーターの違いは?
- ウォーターサーバーの水とミネラルウォーターの違いについて
- 以前のウォーターサーバーで残った水は別メーカーのサーバーで使える?
- ウォーターサーバーで残った水は、別のサーバーでも使えるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの水は返品できる?
- ウォーターサーバーの水は返品できるのでしょうか?
- ウォーターサーバーはうるさい?騒音の原因と対処法
- ウォーターサーバーはうるさいのでしょうか?
- ウォーターサーバーのエコモードとは?
- ウォーターサーバーのエコモードとは、どのような機能なのでしょうか?
- 家庭用飲用水はウォーターサーバーか浄水器か
- 家庭用飲用水は対決!ウォーターサーバーvs浄水器
- 中古ウォーターサーバーとその注意点
- 中古ウォーターサーバーを利用する際に注意すべき点とは?
- ウォーターサーバーの人気の理由
- ウォーターサーバーの人気の理由とは?
- ウォーターサーバーの普及率ってどのくらい?
- ウォーターサーバーの普及率はどのくらいなのでしょうか?
- ウォーターサーバーの水は軟水なの?
- ウォーターサーバーの水は軟水?それとも硬水?
- 硬水のウォーターサーバーってあるの?
- 硬水のウォーターサーバーってあるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの欠点とは?
- ウォーターサーバーにも欠点はあります。それはどんな欠点なのでしょうか?
- 海外のウォーターサーバー事情
- 海外のウォーターサーバー事情はどうなっているのでしょうか?
- ウォーターサーバーの水と水道水の違いとは?
- ウォーターサーバーの水と水道水の違いをまとめてみました。
- ウォーターサーバーはレンタルと購入どちらがおすすめ?
- ウォーターサーバーはレンタルと購入のどちらがおすすめなのでしょうか?