ウォーターサーバーの手入れ、家庭ではどこまで必要?
メンテナンスのサービス内容は各メーカーによって違いがあるので、契約前にチェックしておきましょう。
それとは別に、ウォーターサーバーを利用する際は自宅での手入れも必要となります。
- 自宅で毎日行いたい手入れ
実際に冷水・温水が出てくるコックの蛇口部分や、雫がたまる水の受け皿を清掃します。
特にコックの蛇口部分は、手や食器が頻繁に触れるので雑菌が発生しやすい部分です。
台所用のブラシやふきん、消毒用アルコールを用いてきちんと手入れしましょう。
水の受け皿は直接体に入る水がたまる場所ではなく、手や食器が直接触れることも少ないので見落としがちですが、たまった水をそのまま放置することで雑菌が発生し、ぬめりやカビの原因になります。
たまった水はこまめに捨てるようにし、受け皿を食器用洗剤で洗って清潔に保ちましょう。
- 自宅でたまに行いたい手入れ
ウォーターサーバーの自宅での手入れで見落としがちなのがサーバー本体の裏側やコンセントにたまったホコリです。
この部分の手入れをおこなう際には必ずコンセントを抜くようにしましょう。
掃除機でサーバー本体裏側のホコリを吸い取り、細かい部分はブラシなどを使います。
ホコリをためたまま放置したコンセントやプラグは火事の原因にもなるので、こちらのホコリも忘れずにチェックしましょう。
だいたいひと月に一度程度の頻度でかまいません。
- サーバー本体も清潔に保つとスッキリ
一週間に一度程度の頻度で、柔らかい布や湿らせたスポンジなどでサッと表面を拭きます。
このとき台所用のアルコールを使えば除菌もできてスッキリします。
洗剤の成分が残らないようしっかり拭き取りができるのであれば、マジックリンなどの住まい用洗剤の使用も可能です。
関連ページ
- ウォーターサーバーの用途は?
- ウォーターサーバーには、どんな用途があるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの便利な使い方
- ウォーターサーバーの便利な使い方について検証してみました。その意外な方法とは?
- ウォーターサーバーの便利な使い道とは?
- ウォーターサーバーの便利な使い道とは?便利な使い道を知っておけば、よりウォーターサーバーを満喫できる事でしょう。
- ウォーターサーバーで他社の水は利用できる?
- ウォーターサーバーでは、他社の水を利用する事はできるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの上手な清掃ポイント
- メンテナンスの必要のないウォーターサーバーでも清掃は必要です。そこで、ウォーターサーバーの清掃についてまとめてみました。
- ウォーターサーバーは持ち運び可能?
- ウォーターサーバーは持ち運び可能なのでしょうか?
- ウォーターサーバーのオススメの置き場所
- ウォーターサーバーはどこに置いたら良いのか迷っていませんか?
- ウォーターサーバーの水の保存方法の注意点
- ウォーターサーバーの水を保存しておく際に注意しなければならない点は?
- ウォーターサーバーの電源はoffにしてはいけません!
- ウォーターサーバーの電源をoffにすると衛生管理上の問題が発生しますので、ご注意下さい。
- 引越しの際に利用中のウォーターサーバーはどうすれば良いの?
- ウォーターサーバーを利用中に引越しをすることになったらどうすれば良いのでしょうか?実体験を元にご説明いたします。
- ウォーターサーバーのコンセントを抜くとどうなる?
- ウォーターサーバーは常に電源が必要です。では、コンセントを抜くとどうなってしまうのでしょうか?
- ウォーターサーバーの正しい設置方法
- ウォーターサーバーの設置方法をご存知ですか?正しい設置方法を知れば、ご自身の部屋にウォーターサーバーを設置した状況を想像しやすくなるでしょう。
- ウォーターサーバー会社を乗り換えするとき余った水はどうなるのか?
- ウォーターサーバーの乗り換えをする時に余った水はどうなるのか?
- ウォーターサーバーの空ボトルはどうやって処分するの?
- ウォーターサーバーを利用する際に、空ボトルの処分方法は、きちんと確認しておく必要があります。
- ウォーターサーバーの乗り換え方
- ウォーターサーバーの乗り換えを考えた事ありますよね。新しいサーバーが続々登場していますので、一度検討してみましょう
- ウォーターサーバーの上手な使い方とは?
- ウォーターサーバーの上手な使い方を知っておく事でよりウォーターサーバー生活を満喫できる事でしょう。
- ウォーターサーバーを清潔に保つポイント
- ウォーターサーバーを清潔に保つ事は、簡単です。難しいことではありませんので、いくつかのポイントを抑えておきましょう。
- マンションでウォーターサーバーを利用する際のポイント
- ウォーターサーバーをマンションで利用する際にどのような点に注意すれば良いのでしょうか?
- ウォーターサーバーをやめるときは?
- ウォーターサーバーをやめる時はどうすれば良い?
- ウォーターサーバーの電源は夜消してもよい?
- ウォーターサーバーの電源は夜消してもよいでしょうか?
- ウォーターサーバーは壊すと弁償しなければならない?
- ウォーターサーバーをもしも壊してしまった場合は、弁償しなければならないのでしょうか?業者側で保険などはかけていないのでしょうか?
- ウォーターサーバーのメンテナンスはどうするの?
- ウォーターサーバーのメンテンナンスに関する対応は各社違いますので、ご注意下さい
- ウォーターサーバーをリビングに置きたい
- ウォーターサーバーをリビングに置いてみる。
- 留守にするときはウォーターサーバーはどうする?
- 留守にするときにウォーターサーバーはどうすれば良いのでしょうか?
- ウォーターサーバーの汚れはどうする?
- ウォーターサーバーの汚れはどうすれば良い?
- ウォーターサーバーのクリーニングはどうしたら良い?
- ウォーターサーバーのクリーニングはどうすれば良いのでしょうか?
- 設置場所だけではなく収納場所も考えて!ウォーターサーバーのストック
- ウォーターサーバーはその置き場所だけでなく、水をストックしておく場所の事も考えておきましょう。
- ウォーターサーバーの空ボトル、取り扱いはどうしたらいい?
- ウォーターサーバーの空ボトルは使用後、どのようにすれば良いのでしょうか?
- ウォーターサーバーのお湯がぬるい?~故障かなと思ったら~
- ウォーターサーバーのお湯がぬるい時はどうすれば良い?
- 飲みきれない場合の対処方法~ウォーターサーバーを賢く利用する~
- ウォーターサーバーの水を飲みきれない場合の対処方法
- ウォーターサーバーのサニテーション(殺菌洗浄)方法は?
- ウォーターサーバーのサニテーション方法は、どんな方法?
- ウォーターサーバーをやめたい時は?サーバーの処分方法
- ウォーターサーバーの処分方法は?
- ウォーターサーバーのぬめりの原因とお手入れの方法
- ウォーターサーバーのぬめりの原因とお手入れ方法とは?
- ウォーターサーバーの水の温度・お湯や水がぬるい原因は?
- ウォーターサーバーの水やお湯がぬるい原因は何なのでしょうか?
- ウォーターサーバーのコンセントを抜くのはNG?
- ウォーターサーバーのコンセントを抜くとどうなるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの破損?水漏れが起きたときの対処法
- ウォーターサーバーの破損で水漏れが起きた時はどうする?
- ウォーターサーバーの掃除ってどうするの?
- ウォーターサーバーの掃除はどうやってするのでしょうか?
- ウォーターサーバーの洗浄は自分でもできる?
- ウォーターサーバーの洗浄は自分でもできるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの処分は粗大ゴミ?
- ウォーターサーバーの処分は粗大ゴミになるのでしょうか?
- ウォーターサーバーの棚を設置する
- ウォーターサーバーのボトルを置く棚を設置するととても便利です。
- ウォーターサーバーの返却はダンボールに入れるのが基本
- ウォーターサーバーを返却する際はダンボールに入れなければならない?
- ウォーターサーバーは優秀な防災グッズ
- ウォーターサーバーは優秀な防災グッズなんです。
- ウォーターサーバー使用後のペットボトルの捨て方
- ウォーターサーバー使用後のペットボトルはどういう捨て方をすればよいのでしょうか?