水の飲み過ぎでなる病気とは?
しかし、水がいくら健康にいいからといっても飲み過ぎは禁物。水の飲み過ぎでなる病気もあるんですよ。
たとえば、水を大量に摂取するとその水は主に小腸で吸収されて血液として体を循環することになります。
余分な水は最終的に尿として排出されることになりますが、それまでは一時的に体内の循環血液量が増えることに伴って心拍出量も増えるため、心臓に負担がかかってしまうことになります。
この際、動脈硬化などで血管が硬くなってしまっている方の場合は血圧が高くなってしまうことがあります。
さらに、排出される尿の量も増えるため腎臓にも負担がかかる場合があります。
また、必要以上の量の水を無理に飲み続けると、脳の中枢に狂いが生じてしまい水をいくらでも飲めるようになってしまいます。
こうなると体内の細胞内の水が飽和状態になると同時に、血液中のナトリウム濃度が低下してしまい、体がむくんできます。
このような状態になると怖いのが水中毒。水中毒は最初は軽度の疲労から始まり、症状が進むと頭痛や吐き気・けいれん・意識障害といった症状が起こり、呼吸困難に陥ってしまいます。
最悪の場合は死に至ることも。
このように、水の飲み過ぎで起こる病気もあります。
体に良いからといって、水を飲みすぎないように注意してくださいね。
関連ページ
- 健康に水は不可欠です!
- 健康と水は切っても切れない関係にあります。
- 水を適度に飲んで新陳代謝アップ!
- 適度な水を摂取する事は、新陳代謝のアップに繋がり、体調の改善やダイエット、美容効果が期待できます!
- 水の健康的な飲み方
- 健康的な毎日を送るためには、正しい水の飲み方を知る必要があります。
- 健康に影響する水の効果
- 健康と水には、密接な関係があります。その効果をよく理解して、健康的な生活を送りましょう!
- 水を飲む健康法
- 水を飲む健康法を知っていますか?健康を考えるなら、まずはお手軽な方法から始めてみませんか?
- 健康を考えるなら水道水は。。。。。
- 健康を考えるなら水道水ではなく、ミネラルウォーターを飲む習慣をつけましょう!
- 水を一日2リットル飲む健康法
- 水を一日に2リットル飲む健康法をご存知でしょうか?
- 水で中毒になる?!
- 水で中毒になることがあるのをご存知?
- 水と美容の関係~きちんと水分を摂取してキレイになろう!~
- 水分を適切に摂取すれば、美肌に効果あり!
- 水を飲むと血糖値が下がる?
- 水を適切に摂取すれば血糖値が下がる事があるのをご存知ですか?
- 水分の過剰摂取で起こる低ナトリウム血症とは?
- 水分の過剰摂取は低ナトリウム血症を引き起こす事があります。
- 水の飲み過ぎが下痢になる?
- 水分の過剰摂取は下痢を引き起こす事があります。
- 一日の適正な水の摂取量とは?
- 一日の適正な水の摂取量はどのくらいなのでしょうか?
- 水素水とは?
- 世間で噂の水素水とはどんな水なんでしょうか?