厚生労働省(旧厚生省)が発表したおいしい水の数値基準

厚生労働省(旧厚生省)が発表したおいしい水の数値基準

厚生労働省(旧厚生省)が発表したおいしい水の数値基準

同じ水でもおいしいと感じる方もいれば、そうではない方もいらっしゃいます。

 

ですので一概にどんな水がおいしくてどんな水がまずいのかは言うことができません。

 

ですが、厚生労働省発表によるおいしい水の基準というものがあるという事を知っていますか?

 

厚生労働省が発表しているおいしい水の基準というは、実はほとんどがミネラルウォーターと同等の内容となっているのが現状にあります。

 

現在まで厚生労働省の発表によると、蒸発残留物といってミネラルが含まれていればいるほど水に苦みが生じてきてしまうこともありますが、蒸発残留物が適量であればおいしくまろやかな風味の水となるという水質要件があります。

 

また、カルシウムやマグネシウムが豊富であればあるほど硬度の高い水となるのですが、硬度が高ければ若干癖のある水が多くなり、硬度が低く軟水であれば癖がないため飲みやすい水となるようです。

 

また、おいしいと感じる水の温度は10度から15度だと言われていますが、冷たければ冷たいほどおいしく感じることが多くなると言われています。

 

水道水も冷蔵庫などで冷やすことで蛇口からひねってすぐ飲むよりもおいしく感じるようになると言いますが、やはり本当においしい水というのは水道水ではありませんよね。

 

ウォーターサーバーなど、最近はおいしい水が気軽に利用できるようになっています。

 

これらを上手に利用しながら、いつでも気軽においしい水が飲めるような環境を整えてみてはいかがでしょうか。