おいしい水の成分とは?
おいしい水の定義は様々で個々の味覚によってもかなり異なってくることも少なくありません。
ですので、一概にこの水がおいしい!
と言えるわけではありませんが、本当においしい水というのは無味無臭で成分が全く含まれていない水だと思われがちです。
しかしながら、本当においしい水というのは、水の中に含まれているミネラルなどの成分が決め手となっていることを知っていますか?
天然水には、ミネラル成分と言われているカルシウム、マグネシウムなどが豊富に含まれています。
これらがお水のおいしさを左右し、実際にミネラル成分が豊富に含まれている水というのは、それだけで味わいがあるもの。
「水なんてどれも同じ」と思われている方も多いのではないかと思いますが、ミネラル成分が含まれているお水をぜひ飲んでみてください。
本当においしい水を飲んだことがなければ、そのおいしさにビックリされるはずです。
実は、日本には残念ながらミネラルが多く含まれている水が少ないという現状があります。
当然水道水にも若干ではありますがミネラルは含まれていますが、本当に微々たるものであるためおいしさが感じられないのです。
なぜなのかというと、日本の水は軟水と呼ばれる部類に入り、軟水にはミネラル成分が少ないという特徴があるため、おいしく感じられないことが多いのです。
しかしながら、一定の地域で採取された水には豊富な成分が含まれています。
ウォーターサーバーなどでもミネラル成分が豊富に含まれているタイプのものも多く登場していますので、ぜひ利用してみてくださいね。
関連ページ
- おいしい水の条件とは?
- おいしい水の条件について
- 硬水・軟水に注意!
- 硬水と軟水について理解しておきましょう。用途によっては、使い分けたほうが良い場合も。
- 料理をおいしくしてくれる水は?
- 料理をおいしくしてくれる水はどんな水なんでしょうか?
- ミネラルウォーターは現代人には必須!
- ミネラルウォーターは現代人に必須なんです。定期的に飲むよう心がけましょう!
- それは本当にミネラルウォーター?
- あなたの飲んでいるのは本当にミネラルウォーターですか?
- ミネラルウォーターは本当に安全?
- あなたの飲んでいるミネラルウォーターは本当に安全ですか?
- ミネラルウォーターが健康に良いのは本当?
- ミネラルウォーターは本当に健康に良いのでしょうか?
- ミネラルウォーターは本当においしい?
- ミネラルウォーターは本当においしいのでしょうか?
- 海洋深層水とは?
- 健康に良いと言われている海洋深層水をご存知ですか?
- 非加熱処理とは?
- 非加熱処理とは、どういった処理方法なのでしょうか?非加熱処理された水はなぜおいしいと言われているのでしょうか?
- 非加熱処理水と加熱処理水の違いは?おいしい水はどっち?
- 非加熱処理水と加熱処理水の違いはおいしいさになぜ影響するのでしょうか?
- 非加熱処理水は、なぜ加熱処理水よりおいしい?
- 非加熱処理水はなぜ加熱処理水よりもおいしいのか調べてみました。
- 溶存酸素とは?
- 溶存酸素とは?溶存酸素が多いとなぜおいしい水なのでしょうか?
- 溶存酸素が多いとなぜおいしい?
- 溶存酸素が多いことをアピールしている天然水はたくさんありますね。なぜ溶存酸素が多いとおいしいと感じるのでしょうか?
- クラスターの小さい水は本当においしい?
- クラスターの小さい水とはどのような水なのでしょうか?クラスターが小さい水は本当においしいのでしょうか?
- 厚生労働省(旧厚生省)が発表したおいしい水の数値基準
- 厚生労働省がおいしい水の基準を発表している事をご存知ですか?一度ご覧になって参考にしてみてはどうでしょうか?
- 名水百選の水は必ずしも、おいしいわけではない
- 名水百選に選ばれていれば必ずしもおいしいわけではないという事をご存知でしょうか?それは、おいしさのみを基準にしているわけではないからです
- ヨーロッパのミネラルウォーターは無殺菌
- ヨーロッパのミネラルウォーターは無殺菌なのをご存知でしょうか?無殺菌でも安全で美味しい理由は?